アトム電器三軒家店
新規のお客さまからのご注文は休止中です。
(以前からお取引のあるお客様のご注文は引き続き行っております)
2022年6月1日よりPCやネットワーク関連がmuchbowに移動しました。
そのため、お問い合わせはアトム電器三軒家店(有限会社おかもとでんか)では
なく、muchbow (https://www.muchbow.com/)にお願いします。
Mac OS XのUSBメモリーをコマンドで取り外す
Mac OS X 10.11 (El Capitan)でUSBメモリーをコマンドで取り外す(アンマウント)する方法のメモ。
-
diskutil listを実行して、ディスクの一覧を表示しUSBメモリーのIDを特定します。
$ disktuil list
するとMacに接続されているディスクの情報が表示されますので、容量などからUSBメモリーを特定して右端IDENTIFIER欄の値(=ID)を覚えておきます(例では「disk2s1」)。
-
先ほどのIDENTIFIERの値(例では「disk2s1」)を指定して、取り外します(アンマウント)。
$ diskutil unmount disk2s1
-
取り外し(アンマウント)に成功すると、下記のようなメッセージが表示されます。
Volume (null) on disk2s1 unmounted