アトム電器三軒家店
新規のお客さまからのご注文は休止中です。
(以前からお取引のあるお客様のご注文は引き続き行っております)
「説明」カテゴリーの記事
全15件
-
2018.6.28
ReadyNASからSynologyNASへデータ移行
古いNetgearのReadyNAS Ultra2から、新しいSynologyのDS218Playにデータを移行する時にRsyncサーバを使った方法です。パソコンを使った共有フォルダーから共有フォルダーにコピーする方法よ...
-
2018.6.27
DS218Playで公開鍵を使ったSSH
SynologyのNASDS218playで、ソース管理用Gitサーバーを稼働させるためにSSHを使ったアクセスが必要になったので、その時に行ったSSH関連の設定をまとめてみました。Gitへのアクセスは主にVSCodeを...
-
2018.5.30
TeraStationからQNAPのNASへデータ移行
BuffaloのNAS TeraStaion(TS-WX1.0TL/R1)で2台のHDDを使ってRAID1のLCDが赤色表示になっているとのことで、詳しく確認してみると片方のHDDの故障により、故障しているHDDがRAI...
-
2018.4.16
MacでK480キーボードのファンクションキーを使えるようにする
Mac miniなどキーボードが標準で付属しない機種などでは、Apple標準のキーボードは高価なのでMac用配列に対応したキーボードを使うことがありますが、今回はあまっていたLogicoolのK480キーボードを使ってみ...
-
-
2017.12.5
Windows10のWindows Updateを延期する
Windows10のProまたはEnterpriseエディションで、年二回行われる予定のWindows10のWindowsUpdateで配布される機能アップグレード(3月頃と9月頃)を延期する方法を説明します。
-
2017.11.15
Adobe Creative Cloud年間サービスを満期で終わらせる
Adobe Creative Cloud 年間プランの満期日が近づき、延長せずに終了させる時に遭遇したことをAdobeサポートにも確認した事をふまえてまとめた。
-
2017.10.25
Java アップデートのススメ
右下のタスクトレイにたまに出てくる「Java Update利用可能」の吹き出し。知ってる方は素直にアップデートすると思いますが、「なにそれ?」って言う方も多いと思います。 この「Java Updateの利用可能」は、パソ...
-
2017.8.4
スキャンディスク
Windows7のディスクチェックの手順と結果の確認方法について説明します。 ディスク(ここではCドライブ)を右クリックして、プロパティ(R)をクリックします。 ディスクのプロパティが表示されるので、ツールタブのチェック...
-
2016.4.30
HDMIのHEC機能について
HDMIのHEC(HDMI Ethernet Channel)は、HDMIケーブルを使ってネットワークを可能とする機能です。簡単にいうと従来のHDMIケーブルにLANケーブルが入った感じです。 従来のHDMIケーブル(H...
15件中 10件を表示
もっと見る
読み込み中...