アトム電器三軒家店
新規のお客さまからのご注文は休止中です。
(以前からお取引のあるお客様のご注文は引き続き行っております)
「ハードウェア説明」カテゴリーの記事
全5件
-
2018.6.28
ReadyNASからSynologyNASへデータ移行
古いNetgearのReadyNAS Ultra2から、新しいSynologyのDS218Playにデータを移行する時にRsyncサーバを使った方法です。パソコンを使った共有フォルダーから共有フォルダーにコピーする方法よ...
-
2018.6.27
DS218Playで公開鍵を使ったSSH
SynologyのNASDS218playで、ソース管理用Gitサーバーを稼働させるためにSSHを使ったアクセスが必要になったので、その時に行ったSSH関連の設定をまとめてみました。Gitへのアクセスは主にVSCodeを...
-
2018.5.30
TeraStationからQNAPのNASへデータ移行
BuffaloのNAS TeraStaion(TS-WX1.0TL/R1)で2台のHDDを使ってRAID1のLCDが赤色表示になっているとのことで、詳しく確認してみると片方のHDDの故障により、故障しているHDDがRAI...
-
2018.4.16
MacでK480キーボードのファンクションキーを使えるようにする
Mac miniなどキーボードが標準で付属しない機種などでは、Apple標準のキーボードは高価なのでMac用配列に対応したキーボードを使うことがありますが、今回はあまっていたLogicoolのK480キーボードを使ってみ...
-
2016.4.19
パソコンから4K出力する
AQUOS LC-52US20で4K動画を楽しむには、「ひかりTV 4K」や、「スカパー!プレミアム4K」などの放送を利用しなければなりません。この機種に搭載されているYouTubeは4K表示には対応していないので、フル...
5件すべてを表示中