アトム電器三軒家店
新規のお客さまからのご注文は休止中です。
(以前からお取引のあるお客様のご注文は引き続き行っております)
「VBA開発」カテゴリーの記事
全13件
-
2018.3.16
VBAでプログレスバーを使う
処理がどれぐらい進んでいるかを、使っているユーザーに伝える「プログロレスバー」コントロール。なにも表示がない画面だとフリーズしたかも?っていうの心配でてきますが、画面が動くことで心理的な安心感も与えてくれます。ただこの「...
-
2018.3.13
リボンにボタンを表示する
VBAでロジックを記述し、それを実行するときに何かしらのボタンを押して実行するようにすることが多いと思います。シート上にボタンを設けるのが簡単なのですがそうするとイマイチみすぼらしい感じがしますし、Excel標準の操作方...
-
2018.3.12
画像をシートに読み込むVBA
画像ファイルをシートに読み込んで表示します。 シートに表示するパターンとしては、画像ファイルの原寸サイズを表示する場合と、画像の縦横比は維持したままサイズを変更する場合、画像の縦横比は無視して変更する場合の3通りを説明し...
-
2018.3.9
セルの幅と高さをVBAで指定する
VBAで読み込んだ画像のサイズにセルのサイズを合わせようとした時に、画像と同じ値に設定しているのにセルサイズが全然合わないのはなぜ??というのを調べてまとめました。 原因は、「高さ」と「幅」の値のサイズが違うからでした。...
-
-
2016.5.23
Excelのシートの保護
Excelで特定のセルに値を入力されたくなかったり、特定のセルの値を勝手に変更されたくないなどは「シート保護」機能を利用すると実現することができます。 「シートの保護」では、行や列の挿入をできなくしたり、文字色や背景色な...
-
2016.5.19
VBAのよく設定するオプションとコンパイル
ExcelやAccessなどで比較的簡単にプログラミングができるVBA:Visual Basic for Application。業務の効率化や定型的なデータ処理など利用すると何かと便利ですが、そのままの設定だと構文エラ...
-
2016.5.13
VBAでのエラー処理でよく使う定型構造
VBAのエラー処理は、Javaなどで使われるTry ~ Catchが使えないので、それに似せて確実にエラー処理が行えるようにする構造にして開発するようにしています。 Public Sub Test() On Error ...
-
2016.5.13
VBAで文字列から配列を生成する
区切り文字で区切られた文字列を配列する方法です。よくあるパターンとしてはカンマ区切り(”,”)などがありますが、今回の例ではアットマーク(”@”)を区切り文字としています。...
-
2016.5.13
Excel VBAの処理高速化
ExcelでVBAのコードを実行中に、そのコードによって発生するシート上のイベント(セル変更イベントなど)や、シート上での値を都度書き換え表示(画面描画)を抑制することで、処理を高速化することができます。 Applica...
13件中 10件を表示
もっと見る
読み込み中...