アトム電器三軒家店
新規のお客さまからのご注文は休止中です。
(以前からお取引のあるお客様のご注文は引き続き行っております)
「macOS使い方」カテゴリーの記事
全17件
-
2019.4.18
Finderのツールバーのアイコンを消す
macOS Sieera (10.12)で、Keynoteアプリを Mac App Storeからインストールしようしてできなかったので、 macOS Mojave (10.14)にアップグレードしました。 アップグレー...
-
2018.10.30
Finderのサイドバーに共有サーバを自動で表示する
手動で共有サーバに接続するの操作を行わないでも、ログインしただけでサイドバーの共有に共有サーバが表示されるようにする方法です。 ちなみに環境はmacOS Sierra 10.12.6で確認していますが、異なるバージョンで...
-
2018.6.15
macOSでシリアル(シリアル-USB)接続する
ヤマハのルータ(RTX830など)をUSB接続やシリアル接続してコマンドで設定するのを、macOSで行うにはどうするのかな?をまとめてみました。 環境は、macOS Sierra(10.12.6)上で、シリアル-USBケ...
-
2018.4.19
Macでアップデートを対象外にする
macOSのアップデートはApp Store経由で行います。ほとんどの場合アップデートが出たら、App Storeからアップデートをインストールする。または自動でアップデートを適用します。 iTunesやSafaiなど、...
-
2018.4.19
macOSのインストールメディアを作成する
macOSは年一回の頻度で新しいバージョンのmacOSが発表されています。そしてApp Storeからダウンロードして、アプリをダブルクリックすることで簡単にアップグレードすることができます。また利用したmacOSはAp...
-
2018.4.17
Macを使いやすいように設定する
Windowsに馴染んでいると、Macの初期設定では使いづらい時があります。とくに開発などでWindowsでも初期設定をカスタマイズしている場合は余計に使いづらさを感じます。 マウスホイールのスクロール方向を変更する コ...
-
2018.4.16
MacでK480キーボードのファンクションキーを使えるようにする
Mac miniなどキーボードが標準で付属しない機種などでは、Apple標準のキーボードは高価なのでMac用配列に対応したキーボードを使うことがありますが、今回はあまっていたLogicoolのK480キーボードを使ってみ...
-
2018.4.14
TRIM機能を有効にする
TRIM機能を有効にする macOSでSSDを使っている場合はTRIM機能を有効にすることで、書き込み速度を向上させるができます。 もしTRIMが有効になってなくて、TRIMを有効にしたい場合は下記コマンドを実行すること...
-
2018.3.8
SafariでダウンロードしたZIPファイルを自動解凍させたくない
macOSのブラウザSafari で、インターネットから圧縮ファイル…ZIPファイルをダウンロードすると、ダウンロードしたはずのZIPファイルがなくなって、解凍されたファイルだけになってしまう場合があります。...
-
2017.2.14
Excel2016 for MacのF2キーでセル編集
Excel 2016 for macでは「セルを編集」するショートカットキーがControl + U に加えて、Windows版と同様のF2キーでも可能にです。ただ、Apple Wireless Keyboardなどファ...
17件中 10件を表示
もっと見る
読み込み中...